ボスモンスターは零シリーズ? 35階までが追加されたときは、超絶モンスター2周目のキャラ達がボスモンスターとして登場し、 40階までが追加されたときは超絶一周目のキャラ達がボスモンスターとして登場。
8覇者西が登場したけど22階の難易度が上がっている。 去年の年末イベント、今年頭の年始イベント内容をこちらで振り返っているのでぜひ読んでみてください! 再びバベル、最終階層にしては難易度抑え目だが注意すべき点は2つ。
【モンスト】初心者必見!覇者の塔を制覇するために必要な準備 詳細はこちらから! これまでの流れからすると、今までのクリア報酬+さらに大きな報酬というのはなさそうですね。
この時期になるとユーザーの中でも、覇者の塔のクエスト難易度はそこまで高くないという認識になっていたのだが、 いざ「絶対に負けられない」という制約が付くと、プレッシャーや油断、思わぬ事故 ゲージミス、イレギュラーバウンドなど で負けるなどといったことも意外と起こり得るためか、連覇の道は地味に難しいコンテンツと認識されるようになった。
こちらも覇者の塔を21階からもう一度登るというシステムは同じなのだが、こちらはスタミナ消化があるものの負けても続行できる。 次回の復活はあるのでしょうか?過去開催も含めご紹介していきます。 クエストは全部消費スタミナ0で行うことができ、報酬はオーブ 1クエストごとに1〜5個もらえる、制覇で合計25個 と、来月の覇者の塔のスキップ権利 連覇の道の30階まで。
12問題の難易度だが、 非常に低い。 -- 名無しさん 2017-05-25 02:10:48• 「覇者の塔」はクリアすると合計で100個以上オーブがもらえるので必ず確保しておきましょう。
覇者の塔のマルチ参加や注意点 マルチのゲストでもステージ突破 覇者の塔では、マルチのゲスト参加でもステージ突破できる。
塔を登り詰めるってだけでもモンストとしては斬新ですので、将来的に100階ぐらい作りそうですね! ただ、内容についてはいろいろな噂があり、どのようになるか不明です。
バベルの自殺現場なんて呼ばないで。 。 にて期間限定で 「覇者の塔」「封印の玉楼」「裏・覇者の塔 西」が登場いたします。
14また、「スキップ機能」を使った場合でも、スキップした階のクリア報酬が獲得できます。 ドクロマークがついていることから察しがつくかもしれないが倒してしまうと即死ダメージの雷撃を撃ってくるため、絶対に手を出してはいけない。
と、いうのは、35階の時点で結構ハードなので、ここから先は難易度だけで差別化をするのは困難だからです。
どの方角の塔でも共通の報酬は、来月の覇者の塔のスキップ権利 30階まで と、オーブ 全クエストクリアで合計25個 だが、それに加えて方角ごとに異なる希少なアイテムが2つ手に入る。
しかし高火力ホーミングを耐えなければいけない「裏・覇者の塔22階」「裏・覇者の塔22階」はボスがそれぞれ光、闇属性になり、三属性 火水木 の時よりもホーミングのダメージの軽減が難しくなった分、難易度が上がったとの声も。 あと、ツク 29 ヨミという言葉遊びも込められているとか… 冗談 -- 名無しさん 2017-06-11 22:36:28• また裏・覇者の塔にも東西南北の4種類があり、敵の属性と報酬が異なる。
10。 さらにスキップ時の消費スタミナも0となるという。
覇者の塔21階以降のクリアで目撃されている。
さらに イザナギ零の降臨が2016年6月24日に決まり、零シリーズが4体揃っている状態を考えると、こちらのほうが可能性が高いです。
。
また、ダメージウォールの管理ミスが起こりうる32階、防御アップ雑魚のみが残るとボスを削り切ることが困難になる37階など、 難関とされていた階に挟まれて、印象に残りにくかった階が難関扱いになるといった現象も起こっている。
覇者の塔21階から40階までを順番に挑み、制覇するor一度負ける まで戦うというルール。
もう元ネタ放棄してバベル零とかにするのかな? 報酬はどうなる? 最初は30階制覇でオーブが50個もらえました。
また、今回は年末年始の特別仕様でいつもより早く出現。 なおこれらの仕様変更は2月7日より始まる開催回から適用されるとのこと。
13毎回登るのに必死になるくらい難 いけど、ここで日陰者だったガチャキャラを大活躍させてくれてたのは -- 名無しさん 2017-05-24 18:43:02• 31階から35階でランク制限が付きましたので、それ以降は運極所持数指定が来る可能性があります。 これ知らずに、「クエスト復活の度に少しづつクリアしよう」とか思っているとショックも大きいので、 リセットされる仕組みを覚えておきましょう。
35階までが追加になってからは、35階クリアまでオーブ50個が遠ざかり、その代わり26~29階まで2個ずつもらえたので、 トータル58個。
モンストの姿か?これがっていうくらいかつての難易度はない -- 名無しさん 2020-12-02 00:14:20• スキップ機能の改修では、覇者の塔を未踏破のプレイヤーでも19階までのスキップが可能になるというもの。
という流れから、次の追加も5階層追加で45階までと予想します。 当然、再度報酬をもらうことができるので、毎回オールクリアでオーブ50個獲得できます。 その他、質問や感想などありましたらコメント欄にてご協力お願いします。
9スタミナを消費してスキップ 消費スタミナ一覧 階層 消費スタミナ 5 20 10 65 25 135 20 230 30 230. 塔でのツクヨミの扱いがやや酷いのは何故ゆえ・・・(後半の超絶ラッシュに参加できてない) -- 名無しさん 2017-05-25 14:27:25• 基本的に雑魚処理が重要なので、高範囲に攻撃できる友情コンボ持ちを連れていくと楽。 ただし、ミラクルミンを1つ消費すればHPが0になった場合でも全回復できる。
40階クリアでオーブ40個が報酬になりました。
古き世界の終わりで進化バベル、新しき世界の降誕で神化バベル。